知るの8「和歌浦の栄を知らないのは寂しい」  

 

 最近、仕事もプライベートもなかなか忙しく、更新するのが非常に久しぶりになってしまったわけで…。一か月ぶりですか…。

 

 早速記事に参りたいのですが、知るの4でも話しましたが、和歌浦の話を少々。

 

 なんでも形から入ります故、こんなものも買ってしまいました。

f:id:rikku009shi:20150906153144j:plain

 

 ニュース和歌山が50周年を迎えた記念に発行されたものなのですが、これは和歌山市の歴史を知るのにはうってつけのものなのではないかと。ホント形オンリーやな( 一一)

 

 そこで、気になる記事が…。1965年、「巻き返し図った旅館組合」という見出しで、新和歌浦と奥新和歌浦(雑賀崎)の旅館組合が手を結んだという記事があったのが紹介されています。

 

 昭和37年の天皇陛下行幸前には道路整備が進み、和歌浦はその景観と海で、観光客を大勢寄せていたらしいです。しかしながら、1971年、黒潮国体以降、市街地のホテル建設や、国立公園などの規制が強くなり、旅館の開設や改築が難しくなり、徐々に苦境に立たされていったみたいです。

 

 2年前ぐらいから、和歌浦マラソンに参加させていただいているのですが、8キロを超えた後の雑賀崎越え。海側には絶景が見えていますが、なかなか廃旅館も多くあって…。なんとなくという形で、和歌浦の過去と触れ合いましたが、本格的に和歌浦を知りたいと思いました。

 

 そもそも、和歌浦には本当に栄えていた時代があったということも、そこまでは知らなかったし、ますます和歌浦に行きたい気持ちを強くさせられた記事でした。

考えるの7「熱海という市」

 豊橋に行ったのもすべてはこのため…!!! 熱海観光!!! 観光地として知らない人はいないでしょう。なぜ熱海になったのかというと、豊橋と大宮と和歌山の間ってことで…え…。

 

 最近、観光のことでよく書いていると思うんですけど、いいところは吸収していきたい!!!ということで、ここでも熱海が観光地として優れている要因は…。京都、豊橋でも書いたんですけど、「新幹線がとまる!!!」これにつきると思います。

 

 我々の事前リサーチが足らなかったといわれると、ほんとそれなんですが、温泉地というものはなかなか難しいところで、温泉以外の魅力というものが、今一つ生まれないってのが、現実だと思います。

 

 しかしながら、人の賑わいえげつないものがありましたから、やっぱり新幹線の力たるや!!! と思います。これは少し否定が入ってしまうかもしれないです。

 

 実際表面的な部分しか見てなくて、潜在的な観光力ってのがあるのですかね? 教えて偉い人!!!

 

 まあ旅行はどこにいくかも重要ですが、誰と行くかが肝心ですよね!!! とても楽しかったですよ!!! そして伝説へ!!!

考えるの6「豊橋という市」

 友人Kに会うために豊橋まで行ったのですが、規模がなかなか大きい市だったので、少し「考える」で取り上げようかなと。

 

 豊橋は、愛知県の南東部に存在する市で、人口が約37万人。工業、商業、農業の活発な都市で、東三河地方の中心的存在の市です。

 

 産業があるというのは素晴らしい!!! やはり、働く場所があるところは人口が多くなるということを確信した旅でした。

 

 新幹線の窓から見ても多くの工場が見えました。ニチバン日東電工、ほか諸々…。ここの諸々の部分はとても重要です。ではなぜ豊橋が働く場所として選ばれているのか。

 ①交通の便がいい。

観光の町然り、これはやはり必須条件でしょう。当然、新幹線も止まりますし、優秀な位置に存在しているのではないでしょうか。

 

 ②愛知にある。

 愛知といえば、トヨタ!!! 先ほどの諸々は、トヨタの子会社というか下請けというかの工場が非常に多いみたいです(友人K曰く)。世界のトヨタ豊田市だけでなく、愛知全体に働く場所を提供しているんですね。

 

 先ほどの、「愛知といえば、トヨタ!!!」的な産業が、和歌山にもあれば、働く場所は多く確保でき、自然と人が集まってくるかもしれませんね。トヨタは欲張りすぎですね。

考えるの5「京都の観光戦略」

 

 知るの7で書いた通り、京都は世界一の観光地として選ばれましたが、その要因はどこにあるのかという記事です。

 

rikku009shi.hatenablog.com

 

 

 この観光戦略を見本に、和歌山市も何かしらの戦略を考えられるのではないかと…。考えてみましょうか。京都が観光地として栄えている要因を探りましょう。

 

 ①観光スポットが多い。

 

江戸時代に入るまでは都としての機能を果たしていた京都には、当然のことながら、神社仏閣が豊富で、観るべきものが多すぎる!!! うらやましいですね~。ちなみに僕が一番好きなのは鴨川周辺です!!!

 

 ②交通の便がいい。

 

 なんといっても新幹線が止まるということは大きいですね!!! 東京~京都間がほんの2時間ちょっとで到着ですから、手軽ですよね。東からも西からも簡単に行くことができます。

 

①、②は観光地としての最重要事項といいますか、栄えている観光地は確実にこの2点を満たしているのではないかと思いますね。

 

 しかしながら、世界一ですから、ほかの要因があるはずです!!! それを一人の考えではなかなかまとまらない、アイデアが乏しくなってしまうので、友人Kと酒の席での議題とさせていただきました。

 

 ③京都市民としての誇り。

 

 これではないのかと。友人Kの話ですと、京都市民は今でもどこかから京都に行くことを「上京」というみたいです。すごい誇りですよ。大政奉還まで天皇が住んでいた都民(!)からすると、100年程度の歴史なんて大したことではないのでしょうね。漢字でも、京都のほうが東京よりも都感が強いです。

 

これが、観光になんの意味があるのかということですが、なんの観光戦略をとるにも、「我々京都市民ならばできないことはない。」という発想になると思うんです。「どうせ和歌山市なんて…。」というセリフはいつでも聞いたことがありますよね。このネガティブはあんまりよくないはずです。

 

 では、どうすればネガティブな思考をやめられるのか。それは「教育」だと思います。学校で学ぶものではなく、親や周りの大人たちが、観光に限らず「和歌山市には何もない」という刷り込みを、自然に行ってしまっているのではないでしょうか。

 

市民全員が和歌山市に誇りをもち!!! 取り組むことで!!! にぎやかな和歌山市を取り戻せるのではないのかと!!! そう確信してますね!!!

 

具体的な観光戦略を考えようと思ったのですが、最終本田さんにも登場いただいて、精神論を持ち出してしまったわけで…。長文駄文申し訳ありません。

知るの7「世界一の観光地京都!!!」

 

 非常に興味深いことがあったのでスピード更新です。

 

 今朝、「スッキリ!」を見ていたんですけど。

 

 http://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000185911.html

 

 アメリカのTravel+Leisureで、京都が「世界で最も魅力的な観光都市」に選ばれたみたいです!! 特に京都推しではないですが、同じ近畿圏民としてうれしい限りです。

 

 しかしながら、和歌山市も世界から認められる観光都市になりたい!!! 気概だけは十分ですが…。如何せん、どうしていくべきか全くわからないわけで…。

 

 ちなみに京都市は2年連続で「世界で最も魅力的な観光都市」に選ばれているみたいです。この要因は何なんですかね~。教えて偉い人!!! あかん。調べたいことが沢山でてくる…。

 

疑問①京都市が2年連続「世界で最も魅力的な観光都市」に選ばれた理由とは?

知るの6「和歌山市の人口推移」

 

 なかなか最近忙しく、またも久しぶりの更新となってしまいましたが…。

 

 早速表題に入りたいと思います。

 

 昭和55年から、ええ感じの右肩下がりですね!! このままじゃ本当に人口がゼロになっちゃうんじゃないんでしょうか? そして平成12年から平成17年までのへり幅!!! マスタープランでは17年までのものしかないんですが、和歌山市のホームページより最新の平成27年度4月のを追加しました!!!

 

f:id:rikku009shi:20150706231142j:plain

 残酷なまでに、人口減少が激しい。最終の平成27年度4月で362601人となっています。ちなみに人口減少率は1位の秋田県に次ぎ、堂々の第2位です!!!(平成17年度)

 

 ほんとやばいですね(人口が減れば市が衰えているのかどうかはさておき)。市長はじめ市議会には本当に真剣に対策を練っていただけなければ(人口が減れば市が衰えているのかどうかはさておき)…。

 

参考文献①和歌山市都市計画マスタープラン

考えるの4「100年後ということ」

 

 なぜ100年後かということを、もう少し考えました。

 

 2025年、今から10年後ですね、所謂団塊の世代が75歳以上となる2025年問題。年金制度の破綻と働き不足が危惧される時代がもう10年後に迫っています。どんなことが予想され、和歌山市がどうなるかは「知る」で迫っていきたいと思いますが、ここではなぜ100年後かを。

 

 あらゆる企業では短期計画と中長期計画をつくりますよね。中長期計画に向けて、短期計画を戦略とする。んで、益々の繁栄をたどることだと思います。

 

 50年後を考えても100年後は考えられないけど、100年後を考えると50年後もいい感じで考えられんじゃね?って短絡的考え方です。ならば、30年後、10年後も…!!! 言うは易し行うは難し。どうなることやら。